2013年5月31日金曜日

洋書YA 小説:The Fault in Our Star


ちょっと前に(ずいぶん経つかな?)、同じく洋書のグループに参加されているhinajiroさんが、こちらの本について、とってもよい解説をされていましたよね。私も、同じ頃読んで、知らなかった作家のウェブサイトを、知ることができたりと、参考にさせていただきました。と、いうことで、私は、物語の内容は省略してですが、先日ご紹介した、Mitch Albom著“Tuesdays with Morrie”からは、自分より先に、長く人生を生きた方からの人生についてのレッスンを受けてという感じですが、こちらの、洋書YA 小説:The Fault in Our Starからは、もう、治癒の可能性がなく、死ということに向き合って、短い人生を生きている、自分より、ずっとずっと若いガンに冒された人達から、人生にとって、とっても大切なことを教えられたという感じでしょうか。
物語は、中高校生のCancer Kid Support Groupで出会う、主人公の女の子Hazelと、彼女と恋に落ちるAugustusが、Hazelの最後の夢を叶えるためにオランダ旅行に出かけるというものですが、いかにも、高校生が話しているという感じの、ユーモアがあって、高校生って、普段こんな風に話しているなという、日常感があります。
末期のガン患者とその家族の話しを通しては、terminal ill 回復の見込みのない病気に侵されている家族のありかたというか、受け止め方について、考える部分がありました。たとえば、Hazelが、元気になってねといわれることについて、病気ということには、よくなるということと、治癒の可能性はなく、死ぬということがあるんだ、そして、自分の場合は、後者のdeal with deathなんだと言うのですけど、死が間近という事実を受け入れたら、接している人間の判断っていいますか、そんなことも違ってきますよね。病気の子供を心配するあまり、やりたいことを、止めようとしたりという両親にも、this is my life と、ガンがあるということで、自分ではなくて、人が、自分にとって良いこと、悪いことを判断しようとする、とか、病気だけではなく、老親との接し方とかにも、同じようなことがいえるかな、と、私も、自分の接し方で考える部分がありました。
そして、HazelとAugustusが、とっても素敵なデートをするのですけど、人生にとって、やっぱり、恋、ということが、一番の嬉しいというか、経験できてよかった!って思うことじゃないかなって、思いました。短い限られた人生のなかで、永遠ということを経験できた、ということが、私が、こちらの本を読んで、一番、心に残った言葉です。


以下のランキングに参加しています。よろしかったら、クリックをお願いいたします。
にほんブログ村 本ブログ 洋書へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ